シナリオ

マーダーミステリー

【ストーリー】
二重人格者を人為的に創り出し、通常の二倍の性能を持つ超人を作る。
狂気の理念により半世紀前から始動した国家プロジェクト「シュピネッツ計画」、貴方たちはその成功者である。同じ境遇を生き抜き、強い絆で結ばれた貴方たちは、国家を導くために様々な役職に就き、その成果を上げていた。
 
そんな折、あることをきっかけに一同に集まった貴方たち。久しぶりの集まりを喜び合い、お互いの近況を語り合った楽しい懇親会で、ある事件が起こる。
 
定員:8名
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:30,400円

【製作者】NEWMEROUS
[ストーリー]
【合衆国】と【連邦国】。
二つの大国が睨み合う情勢の中、他の国々はどちらの陣営につくのか選択を迫られた。
そんな中、【合衆国】陣営に所属する【メスカリア】という小さな王国で革命が起きる。
人々は【革命軍】を組織し、【王国軍】と武力衝突を繰り返す。
序盤は惨敗を繰り返していた【革命軍】であったが、【連邦国】の支援もあり徐々に勢いを増す。
そして【××59年】、【革命軍】は王宮に攻め込み、国王一族を処刑し、革命を成功させる。 ここに数百年続いた【メスカリア】王国は滅んだ。
【革命政府】を樹立した【メスカリア】は【連邦国】陣営に転向。
これにより【合衆国】と【連邦国】間の緊張状態は一気に高まることなった。
平穏とは程遠い世界。あなた達の物語はこれより始まる。
 
―混迷の二重人格 マーダーミステリー「テセウスの手引」−
 死すら、受け継げ
 
 
[概要]
定員:8名(キャラクター男女比4:4)
プレイ時間:4時間程度
難易度:中級者向け
 オープン公演料金:4,000円

団体貸切料金:32,
000円
 
[クレジット]
制作:newmerous
■シナリオトレーラー
かつて第九惑星と呼ばれていた星があった
冥王星 プルート
冥府の王の名が冠されたこの星に
人類の『絶望』と『希望』が隠されていた
 
マーダーミステリー 『第九惑星からの贈り物』
 
 
■物語の背景
西暦2345年。
突如地球ではじまった吸血ウィルスのパンデミック。
特効薬を精製するために必要な物質は、冥王星でのみ採れるという。
事態を重く見た地球政府は、最新鋭の宇宙艦ニューホライズン号を建造。
地球の感染者の運命は、7人の精鋭クルーに託された。
 
はたして7人は、地球を救うことができるだろうか?
 
 
■人物紹介
・艦長ユージン (男性/38歳)
 軍より派遣。やや陰のあるイケメン。有能。
・航海士ジーナ (女性/26歳)
 軍より派遣。副艦長も務める女性。プライドが高くエリート意識が強い。
・船医ローウェル (男性/71歳)
 医学博士。70を超える高齢だが元気でひょうきん。
・通信士ライラ (女性/28歳)
 コンピュータのプロフェッショナル。ふわふわとした美人のお姉さん。
・操縦士バーニー (男性/31歳)
 艦載機の操縦担当だが器用でなんでもそつなくこなす。軽い。ナンパ野郎。
・整備士エリス (女性/14歳)
 機械整備の天才少女。ボーイッシュで1人称は『ボク』
・料理人アラン (男性/25歳)
 ぽっちゃり体型の料理人。イタリアンとスイーツが得意で明るく人懐っこい
 
 
■概要
定員:7名(キャラクター男女比4:3)
プレイ時間:4時間(感想戦込み)

オープン公演料金:4,000円

団体貸切料金:28,000円
 
 
■シナリオ傾向
・RP重視!
・難易度★☆☆
・全員で一つの物語を紡ぐ(PL各人の決断が1つのエンディングを紡ぎ出します)
 
 
■制作者コメント
キャラクターになりきって、この物語を体験して頂ければ幸いです。
ニューホライズン号の運命は皆さんの決断に託されています。
 
 
■クレジット
シナリオライティング:SGL
システムデザイン:SGL
キャラクターデザイン&イラストレーション:なさ
スペシャルサンクス:熊本Hello Hello&福岡Hello Hello Mystery
【あらすじ】
村に広がる紫の痣。迫りくる死。
紫の痣が浮かび死に至る病が蔓延し、
荒廃する中世のとある村
病が流行るにつれ村は閉鎖され、
人々は恐怖と絶望に染まった
そんな中、村人らの唯一の希望であった医師が
死体となって発見される
滅びゆくこの村で
あなたは真相に辿り着けるだろうか?
【概要】
定員:7名
時間:4時間

オープン公演料金:4,000円

団体貸切料金:28,000円
【クレジット】
製作者:コズミックミステリー
【あらすじ】
魔力が豊富で、様々な種族が仲良く暮らすキングホープシティ魔法都市。
そこであなた達は幼い頃からいつも一緒に遊んでいた。秘密の冒険で、確かな絆も確かめ合った。
 
月日は経ち、キングホープ魔法学園で12年ぶりに再会し、喜び合う仲間たち。
しかしその時間は束の間だった。
魔法都市の結界が、突如消滅。そこに敵対する種族が一気に攻め込んでくる。
混乱と恐怖、絶叫の中、次々と人が殺されていく。
一体この街に何が起きているというのか?
 
先生の口から、この街を救えるのはあなた達だけだと告げられる。しかし、同時にこの事件を引き起こした犯人もあなた達の中にいる。
大切な仲間が、一体なぜ。
 
あなた達は、愛する街を救うことができるのか? あなた達が託された決死のミッションとは――?
 
 
☆マダミス666とは
マダミス666は、6人の作家が、同じ6人のキャラクターを使い、
6作品のマーダーミステリーを制作するプロジェクトです。
世界観、ストーリー、起こる事件はさまざま。
同じキャラクターで6本遊んだり、世界観ごとの違いを楽しんだり、ぜひ仲のいいお友達と遊んでみてください!
 
 
☆キャラクター紹介
ネロ:猫のような姿をした、元気な子
ハウ:狼に似た姿をした、真面目な子
アド:鷹の羽をもつ、穏和な子
ロン:竜のモチーフをもつ、威勢のいい子
メルル:羊の角のある、内気な子
エコン:狐の姿を持ち、仮面をつけた子
 
 
【概要】
定員:6名
プレイ時間:2時間半

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:22,800円
 
 
【クレジット】
プロデューサー:木皿儀隼一(ワンドロー)
ディレクター:嵯峨野みや(SagaSphere)
企画・広報:StudioOZON
キャラクターデザイン:木志田コテツ
監修:酒井りゅうのすけ(Rabbithole)
グラフィックデザイン:ヨジー
ナレーション:磯貝龍乎
ゲームデザイン・シナリオ:かとうゆうか/PLASTICAT
 
☆作家代表作品

 

→「償いのベストセラー」「無秩序あるいは冒涜的な嵐」「御祈祷インシデント」「〔Black〕」「LOVE MY HER」 など
【あらすじ】
深夜。魔法学園のホールを6人の生徒が訪れていた。
 
2年前。王国の有力者が招かれ、懇親会が開かれた。
ところが誰かが禁断の石化魔法を放ち、ホールにいた全員が石になって殺された。
現在も石化した人がそのままの姿で安置されている。
最近、複数の人魂が浮かぶようになった。死者の魂が何かを訴えているのかもしれない。
 
集まった6人は、あの事件で親や友人、恋人などを失った者たちだ。
石化魔法は使える人が限られているため、犯人はこの6人の大切な人の中にいる。
6人の目的は、犯人を見つけて大切な人の汚名をすすぐ。そして心残りを探り、叶えること。
人魂の呟きを聞いていこう。
 
 
☆マダミス666とは
マダミス666は、6人の作家が、同じ6人のキャラクターを使い、
6作品のマーダーミステリーを制作するプロジェクトです。
世界観、ストーリー、起こる事件はさまざま。
同じキャラクターで6本遊んだり、世界観ごとの違いを楽しんだり、ぜひ仲のいいお友達と遊んでみてください!
 
 
☆キャラクター紹介
ネロ:猫のような姿をした、元気な子
ハウ:狼に似た姿をした、真面目な子
アド:鷹の羽をもつ、穏和な子
ロン:竜のモチーフをもつ、威勢のいい子
メルル:羊の角のある、内気な子
エコン:狐の姿を持ち、仮面をつけた子
 
 
【概要】
定員:6名
プレイ時間:4時間+感想戦

オープン公演料金:4,000円

団体貸切料金:24,000円
 
 
【クレジット】
プロデューサー:木皿儀隼一(ワンドロー)
ディレクター:嵯峨野みや(SagaSphere)
企画・広報:StudioOZON
キャラクターデザイン:木志田コテツ
制作:檜木田正史
 
☆作家代表作品
 *マーダーミステリー作品→「懺悔輪舞曲」「血ザクロ学園~乙女の微笑み編~」
 *マーダーミステリー以外のゲーム作品→「金田一少年の事件簿~悲報島新たなる惨劇~」「同・地獄遊園殺人事件」「流行り神2 警視庁怪異事件ファイル」「同・3」「3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!」「428~封鎖された渋谷で~」「そこのけもののけ事件帖」「レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀」
 *小説→「血ザクロ学園」シリーズ(原案・総監督) など

グループSNE

【イントロダクション】
1960年代、イタリア。跡目争いの火種がくすぶるマフィア・ファミリーの屋敷でボスが殺された。そしてボスの死体の隣には、ロープで椅子に縛られた男が残されていた。ボスの弟や妻、構成員に加え、ファミリーお抱えの占い師や娼婦の行動が複雑に交錯し、事態は混迷を深めていく。
 
※ハードボイルドなマフィアの世界を体感できる作品です。ボスの不可解な死とファミリーの行く末はどうなるのか。「組織のナンバー2」や「椅子にくくりつけられた男」など個性的なキャラクターの群像劇を楽しむことが出来ます。
※初心者にオススメの作品です。
定員:6〜7人
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:24,500円
 
作者:河野裕、黒田尚吾
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic
【イントロダクション】
閉鎖の決まった赤染山スキー場。思い出を語り合うため、なじみの客たちが山頂小屋へと招待された。 しかしその夜、地元の大鴉の伝承にまつわる不気味な歌が小屋に流れる。 さらに翌朝、まるで歌になぞらえたかのように参加者の令嬢が死体で発見された! しだいに明らかになってくる赤染山の黄金伝説、3年前に起こった痛ましい事故……果たして、それらは今回の事件と関係があるのだろうか。 ゲレンデをスキーで滑る先で待つのは、真実か悲劇か?
定員:6〜7人
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:24,500円


作者:安田均、柘植めぐみ
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic
【イントロダクション】
20XX年、ゾンビ化ウィルスの感染拡大により文明は崩壊。生き残った人々が暮らすコミュニティへ現れた白衣の男は、「抗体が見つかった。これでゾンビ化を抑えられる!」と告げたのち、何者かに殺害されてしまう。 各地で続発する「ゾンビ信奉者」たちによる襲撃事件。謎の絞殺魔の噂。次々と姿を消していく生存者と、夜な夜な地下から届く謎の歌声……。 すべての謎を解き明かし、「安全圏」へ至る者はだれか?
 
定員:7〜8人
所要時間:3時間

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:28,000円
 
作者:秋口ぎぐる、森川秀樹
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic
【あらすじ】
魔術館、落成。
 
日本マジック界の至宝と謳われた伝説の奇術師・華城蒼也。つい先日、彼が山奥に建てたばかりの別荘、通称「魔術館」で落成記念パーティが開かれることとなった。パーティを彩るのはいずれも各分野を代表する名マジシャンたち。
 
宴もたけなわ、夜も更けた頃――突如として事件は幕を開けた。館内の一室で謎の爆発が起こり、室内から焼け焦げた華城蒼也の死体が発見されたのだ。
 
殺人事件の容疑者と目される者、その全員が手品という名の騙しのプロ。各々秘密を抱えたプレイヤーが挑む一世一代のコンゲーム、果たして最後に笑うのは誰なのか?
 
定員:7名
プレイ時間:3時間半

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:26,600円



ゲームデザイン:アーキテクト
アートワーク:タンサン

最果亭の災禍

3800円~

【イントロダクション】
恐るべき『魔王』の復活によって始まった、魔族との長年にわたる戦いは、最終局面を迎えていた。
人々の希望を一身に背負った『勇者』とその仲間たち。
彼らが辺境の宿屋〈最果亭〉に集結し、旅立ちの朝を迎えたそのとき、悲劇が幕を開けた。
 
「勇者様が死んでいる!」
 
響き渡る悲痛な叫び。混乱する仲間たち。
しかしこの中に『勇者』を殺害した犯人がいるのだ!
果たして『勇者殺害の犯人』は見つけだせるのか?そして『魔王』との戦いの決着は?
世界の運命は、彼らの推理に委ねられた……。
 
 
【概要】
定員:8名
プレイ時間:3時間程度

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:30,
400円
 
 
【クレジット】
作者:TURTLEMAN AOKI
制作:COSAIC&グループSNE(Group SNE)
 
【ストーリー】 1960年代末、日本。 西洋風のモダンな図書館には、「読むと死ぬ奇書」が秘蔵されているとの噂があった。 事件は、図書館の開館三周年記念の日に起きる。 記者のインタビューに答える予定だった時刻に、司書が館長を呼びに行ったところ、いつもは鍵のかかっていない館長室のドアがしまっている。 司書が鍵をもってきて開けると、なんと室内では館長が事切れていた! 密室にいたはずの遺体は、こちらに背を向けた椅子に座り、胸にはドストエフスキー著『罪と罰』を抱いていた。 これは自殺か?あるいは――。 司書長や小説家といった本にまつわる容疑者、不気味な奇書の噂、絡み合う過去の事件。 物語の結末はどこへ向かうのか? めくられたページは、もう戻らない。
「選択型の目標」システムや、図書館を舞台にした本格ミステリーが見どころのマーダーミステリー初心者からベテランプレイヤーまで楽しめる内容となっています。
 
 
【概要】
定員:5〜6名
プレイ時間:150分
オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:22,800円
 
 
【クレジット】
ゲームデザイン:河端ジュン一
アートワーク:タンサン
group SNE &COSAIC
KADOKAWA×グループSNEのマーダーミステリーシリーズ第2弾!
『九頭竜館の殺人』『何度だって青い月に火を灯した』など、人気マーダーミステリー作品を手掛けるグループSNEがKADOKAWAとタッグを組み、新たなマーダーミステリーシリーズを立ち上げます。
第二弾は1990年代、日本の地方都市を舞台に、ある夏の日を繰り返す青春SFマーダーミステリー!
 
【ストーリー/あらすじ】
『ご町内の皆さま、おはようございます。本日、8月18日は、夏祭りの開催日です――』
 町内放送が響く中、幼馴染みの7人の男女は、商店街にある喫茶店で数年ぶりに顔を合わせていた。仲間内のリーダーが言う。「今夜、直墨が殺される――」
舞台は1990年代の地方都市。夏祭りの夜、田舎町に住む若者たちが、「これから起きる幼馴染みの死」を防ぐため、タイムリープを繰り返し、事件の真相に迫る!
 
 
【概要】
プレイ人数:6~7人
プレイ時間:3時間

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:26,600円
 
 
【クレジット】
企画・制作:グループSNE/KADOKAWA
原作・監修:秋口ぎぐる
シナリオ :森川秀樹
考証協力 :海羽超史郎
イラスト :LOWRISE
デザイン :Kプラスアートワークス/佐藤孝宏

焚家

3800円~

KADOKAWA×グループSNEのマーダーミステリーシリーズ第1弾!
『九頭竜館の殺人』『何度だって青い月に火を灯した』など、人気マーダーミステリー作品を手掛けるグループSNEがKADOKAWAとタッグを組み、新たなマーダーミステリーシリーズを立ち上げます。
その第一弾となるのが、アメリカの「幽霊屋敷」を舞台とした本格派ホラー『焚家』(ふんけ)です。
幽霊屋敷に集められた関係者とそこで起こる不可解な殺人事件を扱う内容で、幽霊屋敷の探索とそこで起こるイベントを通して、事件の真相に迫ります。
 
 
【ストーリー/あらすじ】
舞台は現代、アメリカ・ニューイングランドの地方都市。
大富豪グレッグ・モリスは街のはずれの丘の上に屋敷を建てた。
しかし、完成してみると、館には暗い影が落ちることになる。
建築にかかわった者たちの不可解な死や行方不明。
館周囲での不気味な現象の数々。
美しい新築の館は、幽霊屋敷だと噂されるようになり、館の主のグレッグ・モリスとその妻も、館に引きこもり、人前に姿を出さなくなる。
そんな中、グレックの息子、設計士、新聞記者、霊媒少女、精神科医、収集家の6人が館に招かれる。
これが惨劇の始まりとも知らずに……。
 
 
【概要】
プレイ人数:5~6人
プレイ時間:3時間

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:22,800円
 
 
【クレジット】
共著: 安田均/グループSNE
共著: こあらだまり/グループSNE
企画・制作: グループSNE

 

イラスト: ttl(代表作『Dジェネシス』(エンターブレイン))

【あらすじ】

「残念ですが、私が殺されてしまいました。その犯人が皆さんの中にいることは間違いありません」

モニターに映し出されたAI・ウェンディは、無残に破壊された自身のボディをみつめて、そう言った。

プレイヤーキャラクターとなるのは、とある天才科学者の助手や夫、医師と記者、

そして「破壊されたアイドロイド」に搭載されていたAI・ウェンディ本人。

彼らは奇妙な実験施設に閉じ込められており、ある条件を満たさなければ脱出できない……

 

 

【概要】

定員:4〜5人

プレイ時間:3時間(感想戦込み)

オープン公演料金:3,000円

団体貸切料金:15,000円

 

 

【クレジット】

ゲームデザイン:河野裕

Group SNE & cosaic

【あらすじ】
落語界の頂点と言われた大名人【演匠れん】。100歳の誕生日に落語の独演会を開き、最後の演目で、『死神』というお噺を披露した。
そのお噺の直後彼は倒れ、もう二度と起き上がらなかった。そして、その口からは黄みがかった泡が溢れはじめ……。
 
プレイヤーは落語家となって、師匠の死の謎を解明せねばなりません。
運命的な寿命にも思えるこの死は、毒殺の可能性を孕んでいるのです。
しかし、ただ捜査を進めるだけではいけません。
なぜなら、あなたたちは落語家といっても1番下の階級である「前座」。
師匠方のお世話をし、演技を学ばせていただく立場なのです!
いくら捜査中といっても、”師匠の世話”と”演技の鍛錬”を怠ってはいけません。
落語家三遊亭楽天氏による監修のもと、落語の世界を舞台に繰り広げられる本格ミステリーをぜひお楽しみください。
 
 
【概要】
定員:5〜6名
プレイ時間:150分
作品発売開始日:2023.03.24

オープン公演料金:4,000円

団体貸切料金24,000円
 
 
【クレジット】
ゲームデザイン:鯖井凌

 

Group SNE&cosaic
【あらすじ】
時は未来。人類はついにその生存圏を地球外へと広げ、巨大な宇宙コロニーへの居住を開始しようとしていた。
その宇宙コロニーで開校される、世界初の宇宙大学“コズミックガーデン”一期生を目指す候補生。
最終試験を受けるため、月の裏側のコロニーを目指して、連絡船に乗って出発するも、爆発事故に遭遇してしまう。
候補生のひとりが行方不明となり、爆発も事故とテロの両方の可能性がある状況で、
連絡船の修理をしなければ宇宙を漂流することになるだろう。
候補生たちにも、それぞれ様々に、譲れない“想い”と“目的”がある。
果たして候補生たちはこの窮地から脱出することができるのだろうか。
 
 
【概要】
人数:7人
プレイ時間:180分

オープン公演料金:3,600円

団体貸切料金:25,200円
 
 
【クレジット】
制作:Group SNE
作者:北沢慶
【あらすじ】
〈魔術学院〉の卒業課題のため、「ヒト遺跡」である廃城を訪れた半獣の少年少女たち。
なぜか夜の間に指導教官は姿を消し、翌朝の城壁内には、前日にはなかった塔と居館が出現していた。
 
すべては課題の一部なのか?
あるいは、本当に不測の事態が起きているのか?
 
それぞれの秘密を胸に探索を続ける半獣たちは、やがて「王国」や対立する「鱗族」の思惑をも巻きこみ、「ヒト族」絶滅の謎へと迫っていく――。
次第に埋められていく「白地図」が探索の臨場感を高める、まったく新しいRPG×ミステリー体験!
 
 
 
 
 
☆キャラクター紹介
ネロ:猫のような姿をした、元気な子
ハウ:狼に似た姿をした、真面目な子
アド:鷹の羽をもつ、穏和な子
ロン:竜のモチーフをもつ、威勢のいい子
メルル:羊の角のある、内気な子
エコン:狐の姿を持ち、仮面をつけた子
 
 
【概要】
定員:6名
プレイ時間:3時間

オープン公演料金:3,800円

団体貸切料金:22,800円
 
 
【クレジット】
グループSNE/cosaic
アートワーク:タンサン
ゲームデザイン・シナリオ:秋口ぎぐる&青木甲羅
 
☆作家代表作品
→「九頭竜館の殺人」「人狼村の祝祭」「あの夏の囚人」「マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド」「死体と温泉」「紫乃淵リライト」 など
【イントロダクション】
古い館で開かれた降霊会の翌日。地下室の奥で「魔女の血を引く」と自称する霊能者の死体が発見された。容疑者は降霊会に参加した記者、大学教授、画家、運転手、館の当主などそれぞれ背景の異なる9名。この地に残る「太古に人々を支配した化け物」の伝説は、事件にどんな影を落とすのか?
※少しノスタルジックな雰囲気を持つ作品です。降霊会や「太古の化け物」といった要素があり、クトゥルフ神話をテーマにしたTRPGが好きな人は特に楽しめるはず。
 
定員:7〜9人
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:31,500円
 
作者:秋口ぎぐる
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic

人狼村の祝祭

3500円~

【イントロダクション】
人狼伝承の残る小さな村。古から続く祝祭の翌朝、旅の商人の死体が発見された。死体はおぞましくも殴られ、毛髪をむしられ、喉の肉をえぐられていた——あたかも人狼に襲われたかのように。村では2か月前にも鍛冶屋の妻が同様の死体となって発見されている。これは本当に人狼の仕業なのか? 王都から派遣された騎士はどこに消えた? なぜ占い師がふたりいる……? ※いわゆる「人狼ゲーム」の世界観がマーダーミステリーになりました。もし「村人」や「占い師」、「騎士」といった人々が本当に生きていたら? それぞれ固有の人生を持っていたら? という発想に基づいた、豊かな物語を(そしてサスペンスを)お楽しみください。
 
定員:7〜8人
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:28,000円
作者:桜井理人、秋口ぎぐる
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic

河辺の夜の夢

3500円~

【イントロダクション】
16世紀の末期、ちょうど女王エリザベス(Ⅰ世)の治世が終わる頃。事件は、イングランド中部の河沿いの町で起こった。旅籠(はたご)に投宿していた男が、裏口からほどない河に頭を突っこみ、死んでいるのが発見されたのだ。 同じくその宿に泊まっていた旅人たち、地元で慕われる白魔女、そして旅籠の使用人。それぞれが、互いに疑心の目を向ける。名声を得た劇作家がひさびさに帰った故郷の町で起こった事件の真相は? そして、秘密を持つ者たちが織りなす物語の行く末は? ※中世ヨーロッパで繰り広げられる重厚なミステリーをお楽しみいただきます。 特殊な舞台ですが、丁寧なキャラクター設定書と付属の用語集、またゲームを進行していく中でもたらされる情報により、滞りなく世界に「入り込める」ようデザインされています。テキスト量はやや多めですが、それだけに臨場感をもって遊べる作品となっています。
 
定員:6〜7人
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:24,500円
 
 
作者:清松みゆき
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic
【イントロダクション】
7年前に閉鎖された女学院の旧館。かつて美しい鐘の音を響かせていたチャペルでは、一人の魔女が姿を消したという。 閉じられた旧館で再び鐘の音が鳴り響いた日、一人の男が死体となって発見された。 その日偶然集った7人の男女。しかし扉は開かず、旧館に閉じ込められることとなる。 彼らの目的は? 犯人は誰なのか? ──消えた魔女が再び現れたのか?
 
定員:6〜7人
所要時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:24,500円
 
作者:秋田みやび
グラフィック&デザイン:タンサン
グループSNE、cosaic

あの夏の囚人

3500円~

【イントロダクション】
青年は自分の遺影を見つめていた。
葬儀が行われていた。風変わりな葬儀だ。神社の境内に棺が置かれている。
彼は自分が霊であることに気づいている。だが死ぬ数日前までの記憶がない。幸い、葬儀には旧友たちが久しぶりに集まってくれている。彼らの力を借りれば、自分が死んだ理由がわかるかもしれない。
12年前の夏。沖に浮かぶ小島での冒険。行方不明になった少年と、地主の一族に伝わる「死者の声を聞き、姿を見る」力……。
過去に囚われた若者たちが織りなす、追憶と再生のマーダーミステリー。
【概要】
定員:8〜9名
時間:3時間
オープン公演料金:3,500円
団体貸切公演:31,500円
【クレジット】
ゲームデザイン:秋口ぎぐる、桜井理人
アートワーク:タンサン
【イントロダクション】
十年に一度、北の果ての町に吸血鬼たちが集まる。
人間たちをどう扱っていくかを決める大集会の夜、その開幕直前に事件は発覚した。
見つかったのは黒く焦げた死骸。対立する2つの派閥、いずれかのナンバー2である吸血鬼が滅ぼされたのだ。被害者はどちらか?
睨みあう上位の吸血鬼たち。秘めた目的のため、事件解決に挑む新参者たち。見え隠れするヴァンパイアハンターの罠。そして、遠い過去からよみがえる旧き吸血鬼の影。
 
贖罪を果たしたのは誰なのか……?
 
"美しくも残酷な物語を、ぜひお楽しみください。"
 
【概要】
定員:7〜9名
プレイ時間:3時間半

オープン公演料金:3,500円

団体貸切料金:31,500円
【クレジット】
ゲームデザイン:友野詳
アートワーク:タンサン
グループSNE、cosaic

NAGAKUTSU

アニクシィ

4000円~

季節のマーダーミステリー
春のマーダーミステリー「アニクシィ」
4/1~6/30までの期間限定公演です!
 
――――――――
 
季節は移ろい、景色を変える。
 
ここは小さな島国、ニィホン。
この国ほど、四季が鮮やかで美しい国は無いだろう。
そして、この国ほど、四季が過酷で厳しい国はない。
 
春を、夏を、秋を、冬を、激しく変化する環境を乗り越えるため、国中が次の季節への準備を行う。
 
それは「コロモガエ」と呼ばれる、一か月に渡る準備期間であり、この国の恒例行事となっていた。
だからこそ、ニィホンには四季それぞれに法がある。
 
 に咲き乱れ散る花々の街「アニクシィ」
 
 の太陽と生きる自由の街「カノケリ」
 
 を謳歌する富と欲望の街「シノポロ」
 
 が静寂を運ぶ銀世界の街「キモナス」
 
―――これは、小さな島国で起きた四つの物語。
 
  
春・夏・秋・冬
その季節のみ期間限定で公演されるマーダーミステリーです。
どの季節からでも遊ぶことができます。
春のマーダーミステリー提供期間は 4月1日~6月30日 です。
 
 
 
∇春のマーダーミステリーあらすじ
舞台は、とある山奥にある、人口10万人程の大きな街。
ここは、春に咲き乱れ散る花々の街、「アニクシィ」。
……凍てつくような冬を超えて、銀色に染まった世界が溶けていく。
アニクシィでは、春になるとサクラと呼ばれる桃色の花が咲き乱れる。
 
サクラを加工して他の街へ輸出することがアニクシィの主な収入源でもあった。 
今回の舞台となるのは、そんなアニクシィで一番有名なとある薬品研究所。
 
 
∇概要
定員:7名
プレイ時間:3時間~3時間30分
提供期間:4月1日~6月30日

オープン公演料金:4,000円

団体貸切料金:28,000円
 
∇HP 
 
 
∇クレジット
シナリオ・システム:イバラユーギ
デザイン:おれんじ
イラスト:衿崎
動画:じくまる
制作:NAGAKUTSU CREATOR

カノケリ

4000円~

※7/1~9/30までの期間限定公演です!